コト

産業遺産群

地域活性化のための「近代化産業遺産群33」の公表について

消費者価値

ホルブルックの原文はここで見られる。1.消費者価値は、主体と客体の相互作用を伴う。 相互作用パースペクティブ→価値は、ある物的あるいは認知的客体(対象物)の特性に依存するが、これらの特性を評価する主体の関与なしには生み出されない。2.消費者…

生活価値とは

サービスとは、開発された使用価値を直接的に再現する活動(ただし、再現にはぶれが生じる)。 ものとは、使用価値を間接的に生み出す物的存在。 生産とは使用価値をものに体化する作業。 研究開発とは、使用価値を開発(新たに創り出す)活動 価値は、状況、…

参考の記事

Culture Business “ Originated ” from Kyoto in the Era of ...(PDF)

メモ

日本食研が意識するコト発想とモノ発想とは アクティングアウト考(1) コトをスケッチする アクティングアウト考(2) 種類と特徴 アクティングアウト考(3) 種類と特徴? アクティングアウト考(4) まとめ上のアクティングアウトをエントリーしている…

地域コト

カネは世間に落ちている。拾い方を考えろ――「軽トラ」で始めた町おこし鍋合戦の川南町発、地域を元気にする方程式 軽トラ市の発端はラジオで聞いたあの一言 「ここまで育つとは誰も思っちょらんかった」。軽トラ市を発案した川南町商工会の市来原氏は笑う。…

地域コト

何もない町を変えた「鍋合戦」「ないものねだり」はやめ「あるもの探し」で地域を元気に 地元の人間は地元の魅力に気づかない 地元学とは、自分たちの身の回りにあるものを自分で調べ、考え、地域にあるものを組み合わせて、元気を作り出そう、という学問。…

サウスウェストさんはやっぱりコトをしっかりと作りますねぇ

下の記事の中の動画を再生してください。 任天堂は「やらないこと」で目標を達成したところでこの記事の中の、 例えば、電話でアポとりして、見込み顧客のところに営業しに行くのが苦手、という人がいたとしよう。彼あるいは彼女は「営業はできればしたくな…

コトを作る際の十の要素

死ぬときに後悔すること」ベスト10より 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが本書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なよ…

メモ

2009-05-25 『モノからコトへ』を越えて〜付加価値の高い経験価値を求めて

コトを支えるプレス

地方発リトルプレス活況 住民目線で伝わる「街の魅力」

コトづくりとは何か

コトづくりとは、「人々のQOLを向上させるテーマと実現方法を作り出す」こと。 QOLに関連する疑問 Lって何? ライフの細分化と統合化。衣食住行玩の後に接続されそうな分類は財(財産管理)、育(教育、学習)、健(肉体的、精神的安定化)など様々なことが…

おもしろいサイト:

●PingMag MAKE PingMagMAKEを一文で言うと…日本発”コトづくり&モノづくり”インタビュー・マガジン PingMagMAKEを詳しく言うと…日本各地の”コトづくり&モノづくり”を取材するオンライン・インタビュー・マガジンです。”コトづくり&モノづくり”という枠の中で…

OISIX

OISIX公式サイト [http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/bestlife/42/index.html:title= oisix高島社長インタビュー]

ナチュラルキッチン

100円で価値ある商品 ナチュラルキッチン

ニコ動 恐るべし

「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫

エコロジーと匠の技

日本の隠れたエコ企業を発掘せよ!――「エコトワザ」大塚玲奈社長(前編)リクルートで学んだ起業家精神で世界進出――「エコトワザ」大塚玲奈社長(後編

非日常というコト

年商750億円!「シルク」の知られざるビジネスモデル

サービス

サービスを構成する4大特徴を理解する:2008年01月16日ユーザーの事前期待がサービスの在り方を決定する〜サービスの定義:2007年10月29日サービスの本質とは?〜サービスのモデル化 :2007年10月12日サービスの評価はサービスそのもの以上にプロセスで決まる…

うまいものを食べるのは重要なコトだ

うまいもんドットコム

たまにはモノにも、ほかのモノにも

デザイン×技術力=“ココチノヨイ アカリ”集え、間取り図好き!――「間取り図ナイト3」に行ってきた

感情のテイスト

コトづくりには欠かせない金沢21世紀美術館。お定まりのコースについては略。しかし、感情のテイストだけは落とすわけにはいかない。というのは展示だけではなく、体験ができるからだ。体験ならどこにでもある? いや、食べられるのだ。絵を?!絵は食べられ…

生活要素

新国民生活指標 平成11年版 <PLIの8つの活動領域> 住 む … 住居、住環境、近隣社会の治安等の状況 費やす … 収入、支出、資産、消費生活等の状況 働 く … 賃金、労働時間、就業機会、労働環境等の状況 育てる … (自分の子供のための)育児・教育支…

LIFEとは何か

p.9-10生活の三重構造 「生命」「暮らし」「人生」といった3側面の意味合いを、単独で、あるいは複合的に包含して用いる。生活者の視座に立って、その生活実態に即した生活活動(行為)を捉えるとき、生活は、「生命・暮らし・人生」という三重構造をなす「…

住生活(住まいコト)の一つのモデル

積水ハウス 平成15年なので現在も続いているかは不明暮らし創造プログラム生活価値提案商品の展開 積水ハウスでは、自分の家で過ごす時間の楽しさを創造することで、住まいづくりのモチベーション向上を狙う、生活ソフトをテーマとした生活提案型の空間を…

経験とコト

★経験は思い出に残り、非日常的、特別な状況に★コトは生活に残り、 日常的、 普通の状況に (QOL)★Life(生活)は一人一人個別なことであると同時に、ある一定数の人々に共通する(ライフスタイル)。 ☆生活要素 (衣・食・住・健・育)/所 得(金) 支出 …

日本的コトとは

これ→伝統産業の事業創造の中にあった、日本の伝統的な遺伝子。 興味深いが、この遺伝子は他の国にも多かれ少なかれありそうだ。 しっかりした調査を元にして、遺伝子を明らかにできればコトづくりにも生かせるに違いない。15のDNA〜 小さく、薄く、軽くする…

コトとデザインとの関係はいかに(問うてみたが答えはない)

ソーシャルイノベーションデザイン―日立デザインの挑戦を読んだ。 日立社のデザインの流れ、デザインの本質、デザイン組織、デザインの進め方などが分かる。良書。 コトづくりに言及している部分。 p29・・・・経験デザインの方法論が有効になる。つまり、デ…

ドキュメント共有サイト

docuneこういう共有サイトは結構多いんですね。昔ちょっとだけ聞いた気がするが、なかなかおもしろそうだ。

コトの転換

日本総研のエントリー「健康のため」よりも「世のため」「美容のため」 さらに、「健康のため」よりも「世のため」が受け入られ易いだろう。例えば、通学路の安全確認のために2つ以上の学校の通学路を毎日見回るフィランソロフィー活動をする、というのは如…